|
◆行事◆ |
3月 令和2年度修了式・離任式 |

令和3年度に向けて |

修了式の様子 |

離任の挨拶 |

生徒会役員が代表し花束の贈呈 |
|
3月 3学期全校集会 |
 |
 |
|
3月 第56回卒業証書授与式 |

卒業証書授与 |

式辞 |

教育委員会お祝いの言葉 |

PTA会長お祝いの言葉 |

在校生送辞 |

卒業生答辞 |
|
3月 卒業式前日 |

給食センター所長へ3年間のお礼をしました |

通学バスの運転手の皆さんにお礼をしました |
|
3月 3年生を送る会 |
 |
 |
|
2月 3学期期末テストの様子 |

1年生 |

2年生 |

3年生 |
|
2月 1年生 福祉体験学習 |

車いす体験(スロープ) |

ブラインドウォーク体験 |

車いす体験(多目的トイレ) |

高齢者疑似体験 |
|
2月 1年生 薬物乱用防止教室 |
 |
 |
|
2月 新入生体験入学 |
 |
 |
 |
 |
|
2月 タブレット準備学習 |
 |
 |
|
1月 第2回人権集会 |

講師 中森さん |

紹介展示 |
|
1月 新入生入学説明会 |
 |
 |

制服説明の様子 |

制服採寸の様子 |
|
1月 3学期 始業式 |
 |
 |
|
12月 2学期 全校集会 終業式 |

委員会からの報告(全校集会) |

終業式 |
|
12月 宇陀市・郡図工美術研究会 巡回作品展 本校代表作品 |

ピストグラム 室生中を謳歌するための心得
19 授業に集中する
|

ピストグラム 室生中を謳歌するための心得 11 相手の気持ちを考えよう
|

一転透視図法~AOI~ |

一転透視図法~YUKI~ |
|
12月 1年生 ふるさと室生再発見 発表会の様子
発表テーマ:産業、名所、歴史、自然・地理、文化(祭りや行事)、文化(有名人) |
 |
 |
|
12月 スマホ・ケータイ出前講習会
ネットいじめ、自撮り、ゲーム依存、フィルタリング、ルール作りについて
わかりやすいお話をしていただきました。 |
 |
 |
|
12月 食育教室を実施(1年生)
宇陀市食生活改善推進員の仲浦美好さん、仲佳子さんをお招きし、
朝食の大切さや栄養バランスを考えた食事の重要性について学びました。 |
 |
 |
|
11月 むろう土曜教室の学習の様子 |
 |
 |
|
11月 2学期期末テストの様子 |

1年生 |

2年生 |

3年生 |
|
10月 小学生 部活動体験
全4回の日程で、実施しました。 |

陸上競技部の体験 |

バレーボール部の体験 |
野球部の体験 |

文化研究部の体験 |

吹奏楽部の体験 |
|
10月 3年生 ふれあい体験学習 |

講師 西川 佐稲子さん |

自分の鼓動を聴こう |

妊婦さんの体験 |

赤ちゃんの成長 |
|
10月 第14回文化発表会 |

展示発表(1年生) |

生活作文発表会 |

クラス合唱(1年生) |

クラス合唱(2年生) |

クラス合唱(3年生) |

クラス舞台発表(3年生) |

有志発表(K’S) |

吹奏楽部演奏 |

吹奏楽部演奏「パプリカ」ダンス |

音楽グループ「かたつむり」に声楽アンサンブル |
|
10月 第14回文化発表会 前日準備 |

保健委員会 |

3年生 美術科作品 |

2年生 美術科作品 |

1年生 美術科作品 |

人権ポスター |

3年生 乳幼児のおもちゃ |
 |
|
10月 中間テストの様子 |
 |
 |
|
10月 放課後学習会の様子 |
 |
 |
|
10月 第54回秋季体育大会 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
9月 むろう土曜教室 開級式後の学習の様子 |
 |
 |
|
9月 第54回秋季体育大会の総練習の様子 |

「玉入れ」の練習 |

小学校の運動会の様子 |
|
9月 ふれあいタイム(人権クラブの活動)の様子
「子供の森」計画(公益財団法人OISCA)の活動に参加し、本格的にベルマークを集める活動がスタートしました。朝礼で活動を紹介し、賛同した仲間も集まりました。 |

ベルマークの回収箱づくり |

製作物の内容 |
|
9月 体育大会に向けた応援合戦の練習の様子 |
 |
|

白組の様子 |

赤組の様子 |
|
8月 2学期 始業式 |
 |
 |
|
8月 大掃除 全校集会 終業式 |

大掃除の様子 |

大掃除の様子 |

全校集会 |

終業式 |
|
8月 第1回 人権集会(校内放送にて) |

人権作文発表 |

人権クラブからの呼びかけ |
|
7月 修学旅行・進路説明会(3年生)
室生振興センターで開催しました。 |
 |
 |
|
7月 職業調べ発表会(2年生)
2年生の発表を、1年生が見学しました。 |
 |
 |
|
7月 ふれあいタイムの様子(人権クラブ)
1年間の活動について話し合いました。
「子供の森」計画(公益財団法人OISCA)の活動につながっていくことを確認しました。 |
 |
|
7月 オンライン授業のための 最初の一歩
オンライン授業のための「G Suite for Education」への導入授業を実施しました。
生徒一人一人のアカウントは、県立高校まで活用される予定です。 |
 |
 |
 |
 |
|
1学期 期末テストの様子 |

1年生 |

2年生 |

3年生 |
|
7月 授業の様子 |

3年生 道徳科 |

2年生 道徳科 |

1年生 学級活動 |

期末テストに向けて |
|
6月 部活動の様子 |

バレーボール部 |

文化研究部 |
吹奏楽部 |
野球部 |

陸上競技部 |

|
|
6月 授業の様子 |

3年生 社会科 |

3年生 美術科 |

2年生 理科 |

2年生 総合的な学習の時間「なぜ?働くのか」 |

1年生 英語科 |

1年生 総合的な学習の時間「ふるさと学習」 |
|
6月8日 給食が始まりました。 |
 |
 |
 |
 |
|
6月 給食センターより生徒と職員に手作りマスクのプレゼントがありました。 |
 |
 |
|
6月 学校再開 |

国語科の授業の様子 |

数学科の授業の様子 |

技術科の授業の様子 |
|
5月 授業開始 |

家庭科 |

社会科 |

学級活動 |
|
5月の登校日の様子 |

2年生の活動の様子 |
3年生の活動の様子 |

1年生の活動の様子 |

|
|
1年生 登校日の様子 |

マスクづくり |

|
|
2年生 登校日の様子 |

マスクづくり |

|
|
3年生 登校日の様子 |
マスクづくり |

課題の確認 |
|
令和2年度 第56回入学式 |

新入生入場 |

新入生 誓いのことば |
|
新年度 離任式 着任式 始業式
|

離任式の様子 |

着任式の様子 |
|
|